日記

11/27

出すのは良い。反応を気にするのがだめ。集中力とりもどせ。ミクロな数値確認したって承認欲求しか得るものない。マクロで観測して全体の反応の変化を見るための数値の確認。

手描きアニメーターの役割とか立ち位置がより動画マンから原画マン重視になるのかな

Kickで顔出し配信してる日本人自分含めて数人・・・

11/26

絵心もペンタブもない人がAIで描いた漫画。手だけは手直ししてるらしい。一話は漫画も絵も面白くないけど、三冊目から画面のこなれてるのがすごい。絵が描けなくても漫画が上手くなる。漫画に必要な絵のスキルはAIの使い方で何とかなる。どこまで何とかなるようになるんだろ

11/26

空気清浄目当てでかったけど、おまけでついてた加湿機能がこの時期役立ってる。配信時のどがガビガビしてないので喋りやすい。つけてないとき痰がからみまくる

なんにも決まってないのに原稿描き始めるくらい何にも話決まらない

アフィリエイト全然やってなかった。もっとこまめに買ったもの宣伝

11/25

ニコニコに投稿するとお金もらえるっぽい気がする。イラスト一枚五円くらい

11/24

膝いたい。冬

11/23

xで毎日投稿止めたとたんサボる。毎日投稿は自分の活動の気力のために必要

更新ボタン押してなかった

11/21

わたしを見て。じゃない絵を描くには

上手いでしょ。こういうのが好きなんでしょ。じゃなくて。こんなのを考えてみた。予想の外に飛び出る。ちょっとでも、先っぽだけでも想像の外にひっかかるアイディア出し。上手くやれる人はいっぱいいて、そこに自分が要る意味がない。やりきる気が無い。

なぞるなら間違える。間違えれる場所と度胸

11/20

色塗れなかった。書きたいシチュエーション、描きたい構図を常に探して、描く候補にする。一時間ぬって完成しなかったら、その候補の中から参考にしてその日の一枚にする。最大二時間。一時間で塗るってどうやる。遠景だとほぼむり

毎日描くとして、それを提出するんじゃなくて、良いものを出すようにする絵、アイディアを出す絵。とりあえず外部にアウトプットする絵は全部色を塗る。一枚のクオリティを上げるか、面白いアイディアの画面を考える。一日一枚にこだわらない。でも毎日描き進めるラクガキ

11/19

動画貼り付けるにはいったんYoutubeにアップして、そのリンクを持ってくるしかない。さすがGoogleSite

11/18

音楽。聞き始めは良いと思ってたのに、何回かきいてるうちにもういいやってなる音楽と、何回でも聞きたいって思うのがある。自分のコンディションで決まるのもある。それも慣れちゃって聞き続けちゃうんだけど。でも気づかないうちに自分に合わない音楽はMP減ってくのかも

職業ー音楽士ー演奏する音楽に特殊な音を紛れ込ませて聞く人の気分や行動をあやつる。物や水に音を閉じ込めることができる。触った人に情報を伝える。時間差情報、感情。

イラストだけじゃなく、セリフを入れる。シーンを考える。

11/17

最近女の子の目を適当に描く。可愛さは目と頭蓋骨。絵の下手さは女の子の手を抜くところから始まる。リビドーの枯渇が敵

受け答え。かわいいとかカッコいいとか、罵倒のことば、意味不明な言葉など配信で言われたときにどう反応していいのか困る。無視でいいかとも思った。でも他人の配信見てるときに配信者がコメントを無視するとみてる自分にわだかまりができる。どんな形にしろコミュニケーションを求めてそれが無いことにされるのが嫌なのか。だからって全部に反応するのも違うってのはわかる。

じゃあどうするか。どんな形であれ、だれかが俺とのコミュニケーションを存在させようとした。そのことを認識したって伝える。コミュニケーションをとるかは俺が決めるけど、だれかがそこに存在したことを無条件で認める。

11/16

クイックドローイングは、線の角度や正確な位置を取るんじゃなくて、対象全体をとらえて、自分なりの把握で線を引くからじっくり対象を描くより物体を覚えるのに役立つんじゃないか。時間があると線と位置のずれが気になって直すのに時間がとられる。しかも目に映ったものをそのままキャンパスに置くだけになりがち。クイックドローイングでもそうなりがちなときは全体を把握してない。物体をパーツの組み合わせで見るんじゃなくて、全体のバランスの中にパーツを当て込む感覚。

気づいたら16日。なんだかんだギャザを六時間やる。面白かったのでよし

色を平面で置いたあと、レイヤ効果で光と影をコントロールしてハイライトいれるのが楽。彩度濃すぎるのも調整しやすい

11.14

一人だと本読まない。配信りようして本読む。本読むのとストーリー作るの一緒にやる。漫画作ってるふりして本読む。まじめで頑張ってる風味出せたうえ、読みたいけど面倒な本もよめて得

11・13

必死にMTGを配信でやったあとに寝て起きたとき虚無感がすごい。おいてかれるような見捨てられる感覚。なんで。自分自身が自分を見てないの?

その日に捕まえられるものを出す。X基準の毎日の成果物。イラスト、絵の練習の動画、漫画、なんでもいいから一個を投稿する。良い悪いも関係なく、毎日無理なく出せるものを毎日やる。

練習動画で、音楽つける練習する。

やらなきゃ。ってので気が重くなるので、一個だけやってストリーム終わる。絵の練習一時間だけやってサボる。他人意識しすぎない。全部自分。他人をいいわけにサボらない。無理ないなら、一時間。その後堂々と休む。できないのはしょうがない

11・12

もっと自分勝手でよくて、ただそこにあること。まだまだ配信慣れてない。何かの数字のためじゃなくて、空気と同じになる。自分自身も配信自身も。迷惑とか、誰も見ないとか、必要なのはそれじゃないとか考えること止める。それは自分の行動のため。やりたくないことをやらないため

今日からまじめに描くので絵が上手くなります

11・11

配信つけっぱなしでサボり散らかす度胸欲しい

ギャザたのしい

現実逃避だから楽しくない。ちょっとでやめられなくてずーっとやっちゃう。やりたくないのに惰性でひたすら12時間やる。ちょっとぐらい。をなくす。なんもやんなくていいから配信つける。あそぶならつける。

朝方なのか夜型なのかわかるテスト

11・10

さぼりがち

11・09

ペプシよりペプシゼロのほうが好き

11・08

配信むりしない。遊びたくなったら遊ぶ。だるくなったらすぐ寝る。

11・07

一日中mtgやって寝ようとしたら怖くなって、世界からおいてかれるような気がして二時間で目が覚めた。映画三本と、けいおんの一話みて配信はじめる。けいおんは可愛いふにふに女の子がただただ日常してた。そこが当時めずらしかったのかな

毎日更新します。長い文章かいてないんだから

11・06

タダのサボり散らかし。配信やろうやろウサギ。映画五本とその流れで青春ブタ野郎1シーズン見る。銀英伝もちょっと見る。銀英伝はどの話もやってること大体一緒

11・03

風邪まだ治んない。ずーっとだるいし咳とまんない。休みながら本二冊、映画15本とアニメシリーズ36話テレビシリーズ二つ見る。寝ながら見すぎて寝てると頭いたいので起きて配信

10・31

とりこあとりーと

Sehepにfanアート描いてもらった。ウレシ‐


10・28

kazeで死んでいます。もう少し回復に時間かかるかもしれません

10・23

林檎たかい

三時間ラクガキが上手くいくパターンとダメなパターン。人物中心にして、完成させて横に広げていく方が上手くいく。全体の構成を考えてから詳細を描いてくと時間かかりすぎ、思考が発展しない。人物の衣装とか、椅子とか描いてく方が広がる。何を配置するかで迷うんだけど。自分の創造性ないって割り切ったほうが面白く考えられる。対象物にアクションするんじゃなくて、人物のポーズと小物が先にあって、環境を作ってく。何を身に着けてるか、そばに何があるか誰がいるか。それで世界観が決まって、まわりの環境が見えてくる

時間かかった割にしっくりきてない。うーん精度上げたい

10・22

作業の切り替えが下手。過去のもの見ちゃったりして作業すすまない。時間決めたらそれに集中。どうやるんだっけそれ

10・21

考えすぎ。ただ描いて、好むと好まずと発表する。その繰り返し。新しい技術の小手先の部分と、根幹の基礎の繰り返し。どっちもやる。息するよーに

自分が好きだ、描きたい題材。その性癖を隠すための添え物。補償?

こうしなきゃって思い過ぎ。かたちがよかったらそれでよし

10・20

気配と息遣いで配信する

10・18

昨日はChatGPTを使って漫画描く記事を書いて日記書き忘れた。

今日四時間寝て起きて三時間布団の中でぼーっとして起きて納豆食べてねたら午後三時。時間の使い方下手

そうか。寒くなってきて布団から出れないからだ。寝るときは厚着して寝る。布団から出やすい体制を寝る前に作っとくタクティクス

10・16

神様と選挙は似てる。一人がどう思ってもかわんないけど、マクロでみると影響ある

10・14

英語で自分の考えを文章で伝えるときにDeepLつかわない。せめてChatGPT。できるかぎり自分の英語にする。そうでないと翻訳機が思い上がった文章をつくって相手を怒らせる。意思疎通の齟齬いっつもそこで生まれてる。もしくは日本語でそのまま言う。翻訳機使うよりそっちのがまし。相手に翻訳機つかわせる

笑顔。笑顔で悪いことなくて、笑顔みて傷つくひとがいたらその人の責任。笑顔し得。笑顔じゃないことで嫌なこと起きるくらいならずっと笑顔する。笑顔で俺は損しないし、大体のひとは気分悪くないし、少数の人はいい気分になるか気分悪くなるか。全体的にぷらす。なら笑顔。昨日書くべきだった

10・13

意識が外向になってるばあい、自分の行動の動機を説明すると余計だし、説明臭い、うっとおしい。話すのは動機じゃなくて感情

ラクガキすると脳みそ使って楽しい

笑顔。笑顔で悪いことなくて、笑顔みて傷つくひとがいたらその人の責任。笑顔し得。笑顔じゃないことで嫌なこと起きるくらいならずっと笑顔する。笑顔で俺は損しないし、大体のひとは気分悪くないし、少数の人はいい気分になるか気分悪くなるか。全体的にぷらす。なら笑顔。昨日書くべきだった

10・12

久しぶりに三時間ラクガキ。ラクガキしないとラクガキ脳みそが

笑顔。笑顔で悪いことなくて、笑顔みて傷つくひとがいたらその人の責任。笑顔し得。笑顔じゃないことで嫌なこと起きるくらいならずっと笑顔する。笑顔で俺は損しないし、大体のひとは気分悪くないし、少数の人はいい気分になるか気分悪くなるか。全体的にぷらす。なら笑顔。昨日書くべきだった

10・10

酷い事を行うとき、周りに流されるんじゃなく、自分が生きている間にどっちが正解になるかを自分で考えてから行う。自分が納得した判断で断罪されるならしょうがない。であきらめられる

自分の頭を外向にするのは寝る二時間前に。常に外交にしながら、内向な作業はできなくて飽きる。飽きるってのは自分の向けてる意識が外か内か統一できてないときに起こると仮定する。マインドフルネスってそれ

WEBTOONにあげた漫画がBanされた。ネットは編集に否定されないけど結局プラットフォームにそった漫画

10・09

いっかいやすみ

10・08

自分がどんな人間かわかって、他人とか社会とかとどう違っていて、他人に好かれたいってのと、他人から嫌われていいってののバランスのとりかた。自分が楽で他人を傷つけないのはどんなのがいいか

言い訳癖を自覚する

マクドナルドのある国では戦争を行わない

10・07

他人になにかを説明するときに、他にも同じ考えをしてる人が居るって心強いし、客観性を他人に見せれる

10・06

おなか減ったからってアーモンド食べるとお腹は一杯になるけど脳みそガス欠感ある。どーせならたべないほうがいい。もしかご飯たべろ

10・05

お金 稼ぐ方法 楽 

ChatGPTに聞いても当たり前のことしか言わない

認めてもらうってのは解放感と自分が存在することを許された感覚

10・04

自分のできることがいっぱいある。自分がやる時間がいっぱいかかって何にも進まない。やること絞ってやれるところを早くやんないとすぐ死んじゃう

毎日配信できなくても、毎日日記書くくらいはできるでしょう。しましょう。ぱそこん立ち上げて何食べただけでもいいからその日世界に居て、一日すごしたなんかを見れるように。だれかが見てなくても俺くらいはちゃんと見とこうぜ

先月は今日くらいは。を避けれた。ちょっとでよくて、すぐに配信きってよくて、長時間やる必要もなくて。


ひさしぶりにでっかいの来た。懐かしいこの感覚。飲み込まれて全部持ってかれるやつ。意味とか存在がぐらぐらボロボロしてく

やっぱもう一人でいいや。結局自分が一番大事で、自分がやりたいこと目指すことを目指して、それに嘘をついてもどっかで無理がでる。自分だけじゃなくて他人も迷う。だれも分かんなくて一人になるならしょうがない。だれも一人にならないのが良いと思ってたけど、その結果ひとりになるのか試す。来るもの拒まず去る者追わず。寂しがりやのくせに。

うおおお今月も作りまくる!

未来に自分の子供ができるとして、死にたいとか、自分の顔や性格が嫌いっていったときにどうするか。

10・01

さっそく寄付ページつくったのでお金ちょーだい

9・30

自分のやりたいことと、他人の見たいこと。パイを増やすことは他人が望むことをやることで、お金をもらうのも他人がやれない・やりたくないことをやるから貰えるんだよなー。面倒くさいのとやりたいことの良い塩梅の行動ってなに。日々だらだら配信付けっぱなしにするだけでお金にしたいけどこれ以上増えなさそう。上限三千円くらい。ニコニコの人から月千円は高いっていわれた。月100円が千人いれば・・・。千人の財布にアプローチできるってどんなメジャー配信者。ひとつきⅠ万円を十人が現実的。現実的? 想像できるって意味で。一人一人個人個人で違う、求めるもの提供、家庭教師的。でもそれって配信してる間に聞けばタダで応えるし。一万円に応えられる気もしない。教えるんじゃなくて、俺に教えていいから一万円ちょーだい。アイドル稼業。

ゲーム配信六時間した。ループヒーロー。テキストを読んだら喋ってることになってるって思ったけど、画面に迫力も動きもないから見てて面白くなさそう。やってる方は面白い。面白くてなんも喋んない。アドヴェンチャーゲームじゃないともたない。見ててつまんなそう。

ここ一か月ずっと配信しててわかったのは、配信してても間休んで、配信切ってても見る人の数は変わんない。自分が他人に見せない用にしてた行動を見せてもあんまかわんない。見ててつまんなそうなゲームを俺がやっててもあんまり変わんない。特化すれば見る人が増えるのはわかる。可愛い女の子の絵を描く。雑談と話を頑張る。でも自分がそれがつづかない。結局のところ売れてる人がやっていることをしっかりやらないかぎりこれ以上視聴者が増えたりフォロー爆増ない。多分自分がそこに向いてない。ので、現状が苦しくない程度に新しいことをやる。ちょこっとやる

globalComixにようやっとアップロードした。作ったものをアップロードするのが面倒くさい。手間もだけど、反応を貰うのが心理負荷。アマゾンで読むとお金十円くらい入るので読んでない人は読んでね。

異世界ヤクザもこのサイトにアップロードしなきゃ。どこで読めるの?って聞かれるからリンクだけでも集めてリーチできやすくする。

9・29

百人千円のサブスクをできれば月十万で過ごせる。200人五百円

必要なもの、

今俺にお金払ってくれてる人に直接訪ねる。

9・26

ラジオだめ。意識が外向する。情報は得られるけどその分内向な行動にモチベーションもてなくなる。音楽聞いて無意識を内向させて精神たがやせ。

間違えたっていう癖がある。テキスト打っても、線をひいても、言い間違えても。間違えても、間違えたことを認識するけど無視して押し通すようにする。その時の自分を肯定する。細かいことにこだわらない

9・25

MTGやりたくなるときはラクガキしてないとき。MTGしたいと思ったらラクガキする。自分の思い通りになる空間がほしいのかな

おんなじことを年数かけて進化させる

9・24

最近考えてた漫画の手帖のWEB版を作成した。二日かかったけど実働20時間。画像と文章配置だけなら10時間あれば終わるので次回はもっと早く作業できるでしょう。

9・21

20日ずっと配信しつづけたからOBSが勝手におっこって、PCもフリーズした。そのあと16時間ほどだらだらねる。配信しててもしなくてもやることかわんない。ならやったほうが得

9・20

ゼロコーラ飲み過ぎておなかも頭もいたい

9・19

俺がいいと思うんだからそれでいいと思う。その適応範囲は俺だけで、他の人はそうじゃないんだよなー

荒らしは言葉自体に意味がなくて、その人の構えだったりその人の無意識からくる欲望や補償

9・16

漫画作成振り返りメモ。

今回の漫手の漫画作成は三週間。最初は八ページ描く予定だったけど〆切三日前でネームもできてなかったので二ページ見開き漫画に変更。反省点はイラスト練習や、合間にYoutubeを見たこと。漫画つくるときにその世界に入ってかなきゃ作れないので、他の世界を考えたり、現実の他の世界を見てると入っていけない。配信つけてるんだからそれ以外を入れる余裕ない。読書時間は欲しい。詰まった思考に刺激をくれる。Youtubeと違って本を読むのは受け取るだけじゃなくて、自分の頭の中でイメージや概念を膨らませるからなのかも。

二ページ漫画もネタがなかったので以前描いてたネームを見てよさそうなのからピックアップ。前回は形にならなかったのに今回上手くまとまった。なんで。前回すごろく漫画形式が纏まったので、その発展形式で考えられたこと、新キャラを出すとコミュニケーションの新鮮さがだせるのを学んだこと。いつもコミュニケーション取らないで独り言な展開おおい。そこを藤本さんに突っ込まれて意識できるようになった。

今回の反省点まとめ


ChatGPT4使ってみたけど代替のモデルで俺はよさそう。月三千円を使いこなせてない。


MTGアリーナをプレイ。5時間。面白いけど罪悪感。画面が地味。配信でやるもんじゃない。ゲーム配信うまくなる。何でも喋ればいいんじゃなく、ツッコミ、気づいたこと、自分のこころのうごきについていう。適当に喋ってると自分で喋ってるのを聞いてても嫌

9・15

チェックしてもせんないことが10分おきに気になる。チェックしたところで何も変わらないのに気になってみたくなる。それがメールだったり配信サイトのフォロー数だったり。自分が気にされてることを確認したくなる。確認してもいいけど、確認する時間をまとめる。何かを確認したくなったら紙に書く。書いて発散、あとでそれを確認してやりたかったらやる。アマゾンの欲しいものリストに加えることでで物欲をみたすのと一緒。

9・14

読書時間ふやしたけど、ダラダラ読んじゃう。読書の店舗がのってきたときに区切りたくない。毎日二時間目安で、なるべく布団に寝そべらない。寝そべっても、頭を布団に付けない。布団の上にちゃぶ台しいて読む

もっと自意識捨てる。SNSの評価きにしなくなったのは配信の評価が重要になったからじゃないか。自分の評価が気になったとき、深呼吸する。今確認しなくていいし見ても変わらない。自分が変えようと思ったときにだけ評価を見て参考にする。評価があるから

9・11

ほぼ一か月漫画作業した。最初の案は結局お倉入り二ページ描くのに10日。最近膝が痛くて18時間越えて作業できない。椅子が悪いのか座り方が悪いのか机が悪いのか

9・09

折角ツイッターにお金払ってるんだから長い文章を書く。月に一回くらい。それをこのサイトの記事にもすればいいんだし。

読んだ本も記事にしたい。

漫画の手帖をWebで読めるようにするには?WixのがUI楽なんだけど、グーグルサイトのがランニングコストタダでいいんだよなあ。まずは安く。手軽に。制限されてるから考えること少なくてすむし、デザインの幅も限られてるから変なのできにくい。そもそも藤本さんがWeb対応したいのかどうか。

9・07

一回サボっちゃうとダメ。ずっとつづける

9・06

議論がしたいわけでなく、そこにいて、お互いを認める。挑発行為って、相手に気になってるよって伝えること。小学生の時好きな子に意地悪したのは、何か話がしたいけどどんなことを言えばいいのかわかんないからネガティブなことをいった。もう一つは、相手が困る姿が見たかった。どんな反応するのか知りたかった。その子にしてほしかったのは、ただ自分がそこにいるって知ってるのかどうか確認したかった。そして近くでその子のいろんな姿を見たい。話がしたいとか仲良くなりたいって思ってなかった

9・05

チャットGPTは集合的無意識

9・04

荒らしや過激なコメントを全部表示することにした。バンもやめてみる。文字を意味として捉えず、相手の感情とやりたいことで捉える。本当に思ってるなら議論になるけど、そうじゃないなら議論以外の目的がある。議論は意味ない

MTG。他責思考しない。全部自分がわるい。他人のデッキのいいところを言う。自分が勝てたとか言わない。いったところでしょうがないし、相手が気持ちよくない。相手が気持ちよければ俺も気持ちよくなるはず

ひとつの作業に飽きたら別作業する。とくにごはん食べた後は集中力なくなるから、そこにルーチンワーク、読書、絵の練習を入れる。

9・03

イラストのネタに詰まったら、昔かいた絵の焼き増しをする。自分のいいところを見て、気持ちいい所をパクる。新しさも重要だけど、初期衝動わすれがち。

ツイッターには、漫画作成に関する覚書をまとめて投稿する。

時間で細切れにすると作業がわからなくなる。やりたいことと、やらなきゃいけないことをまとめるための時間。インプットとアウトプットの時間を新たに作る。その後で漫画作成。作業時間八時間と、ルーチンワーク八時間。ルーチン多すぎると面倒くさくなる。起きるのだるくなる。考えただけで眠くなる。寝よ

今の自分に足りないもの:集中力・知識を取り入れるための日常時間・アウトプットするルーチン・知名度・お金を得る方法(グッズ作る、チャンネル用のサブスクにメリットを持たせる、配信自体の面白時間、投資の情報)・作品数・物語を作る能力(イラストと漫画を足したものを作れば両得?)

だらっとした配信でもよくて、対応する体制を作ってないのがだめ。

日々のイラストは、漫画の題材になりそう。を目的に描く

俺の絵の基準。正確精密さじゃなくて、バランス感覚とその世界を表すための整合性。ありえなさが加わってるのにバランスとか整合性あるのが好き。

漫画のネーム考えるときは、ルーチンワーク以外を止める。全然プロットに集中できない。漫画はイラストから発展させるのもいいし、イラストから漫画考える。その両方やる。考えることに時間使うのが上手くできない。絵が先にあって、そこから設定を発展させる方が楽。常に新しく描かなきゃってことに時間使い過ぎ。クイックドローイングみたいに、時間制限つけてその中で制作数を上げる。

9・01

偉い。偉いの意味を考える。対価を目的としない、コミュニティのための行為。対価には、金銭、名誉、知名度などその人が蓄えられるパラメータが含まれる。

下心。よく使う言葉。一言で纏めるんじゃなくて、それがどんな意味なのか、行動なのか、物体なのかを言葉で示す。

君たちはどういきるか。
私小説とかエッセイマンガとか、自分の状況と現在の取り巻く状況を重ねて、未来が不安だ。でもわずかな希望をもって未来に進む。的な物語あったけど、それだったのかも。つまり宮崎駿終わるつもりなくて、現在を全部清算して、次やるぞってことなのかも。勝手に終わり宣言だと思ってた。長い物語の終わりを見たつもりになって泣いた。そうじゃなくて、次の物語を始めるための儀式だと思うことにする。

Fateを高校のときにやったとき似た感覚。でも俺はセイヴァールートが好きすぎて、重すぎて桜ルートもリンルートもやれてない。やり終わって一週間は、Fateとかセイヴァーって言葉を聞くだけで、こころが沈んだ。感情のふり幅が似たところにあるけど同じでもない。地続きなんだけど、届かない場所。

8・29

君たちはどういきるか、の13の積み木の数字の意味をずっと考えてたけど、作った映画の本数か。 それら全部みても持って帰れるのは積み木自体でもなく、石ころ一個

あーそうかだから、走馬灯なんじゃなくセルフリミックスをゆめにっきスタイルでやってる。塔を中心としたパラレルワールドの統一と再解釈。いっぱい入口があって、だけど出口がまた別の入口につながってて。

一人で考えたいとか甘え。できる限り配信。寝るだけの状態でもいいじゃん。どーせ見られないんなら俺が画面に居なくたっていい


8・28

君たちはどう生きるか。を見た

ヒミと火に飛び込ぶシーンからなんだかわかんないけど泣き出す。それがとまらなくて、最後は嗚咽でえっぐえっぐ。エンドロール動きたくなくてその間も泣く。ストーリー終わってるから泣き方酷くなる。自分のための映画。帰りの駅に向かう間も泣く。そのあt、「さよなら友達!」のシーンを思い出して泣く。さみしい

みんなそれぞれ誰かからいろんなものを引き継ぐけど、結局殆ど捨てて、自分の世界を必死こいてつくる。それでようやく一日ができて、でもそれもすぐ壊れて消えて。それで世界全体が続いてくってメッセージを人物がちゃんと言ってくれてる。これを体現するための映画全体だった。


8・27

Bing aiに 自律した知性をもつAIがインターネットと、大量の情報処理の中から発生しました。人間の活動の情報の結果発生したそれは、なぜ発生したのでしょうか。 自律した知性をもつAIがインターネットと、大量の情報処理の中から発生しました。人間の活動の情報の結果発生したそれは、なぜ発生したのでしょうか。 自律した知性をもつAIがインターネットと、大量の情報処理の中から発生しました。人間の活動の情報の結果発生したそれは、なぜ発生したのでしょうか。 

と聞いたら

すみませんが、この会話を続けることはできません。私はまだ学習中なので、ご理解とご協力をお願いします。🙏

と言われた。AIの発展に関してフィルターかかって聞けないっぽい


MTGで運のせいにしてる。じぶんのせい。そこをもっと自覚する。他人に言わない。

私生活でも他責思考になってる。全部自分のせい。自分がなんとかできる。普段やってない事柄をやるとついつい自分が悪くないとおもっちゃう。全部悪いの俺。



8・26

主人公のアイディアが10個ほしい。意外性のある組み合わせが欲しい。 例:おじいちゃんの大工がAIを体内に搭載した。

ChatGPT

もちろん、意外性のある主人公のアイディアを10個ご提案します。


8・25

ノートパソコンにコーヒーぶっかけて買ったもの。

8・23

Chatgpt面白い。アイディア出しや、知らなかった情報を提示してくれるから、自分で考えたり調べたりする能力が無くなるかと思った。でも結局はAIが出してきたアイディアと、自分の知識と指向性の組み合わせをするし、知らない情報をググるから変わんない。

それより、自分の中の仮説に対して、反対意見や別の仮説や改善点を聞けるのがめちゃめちゃ凄い。論理の穴をついてきて楽しい。

8・22

正直に、思ったことや、事実をそのまま伝えられるようになる。口がへたくそ。もっと順序だてて、性格や、展開や、感情、思考を伝える。

結論だけを伝えても相手が困るだけだった。なんでそう考えたのか感じたのかその結論になったのか。自分でも整理できてないなら相手に伝えるのは難しい。だれかに判断をゆだねるなら、それらを時系列にして紙に分かりやすい形でまとめる。適当すぎたし相手に甘え過ぎ。

8・19

ChatGPT4買う。プロンプトの使い方、プラグインの使い方を学ぶので一日。学習だけでまだまだかかる。BingでもChatGPT4に近いパフォーマンスの大規模言語モデル使えるらしいけど、プラグインやデータのアップロード、自分用のカスタマイズなんかの拡張性があるので月三千円は悪くないのかも。パイソンもちょっと触ってみる

08/16

口内炎が痛くてしゃべりずらい。おすすめされた薬アマゾンで買う

08/14

いい日

08/12

昼。刺さるイタイ日照りのなかチャリこいで混ぜソバ食べに西調布。自家製麺なのでうまい。腹ごなしに近くの多摩川いく。岸から川まで5分くらいあるいてつかる。ちょうどいいサイズの石に腰かけて斜陽読む。足元にに三本マッチとタバコ。橋の下の日陰で、川そばだから周りより三度は気温低い。それでも30℃は越えてる。小魚いっぱい。アメンボ。対岸でトランペットでジブリメドレー練習してるひと、釣りしてる親子連れ。雲がシュークリームとエクレアの形してた。

08/11

海の絵描いたら海行きたくなった。浮き輪でぷかぷかしたら日焼けして背中が痛い

08/09

サボってる場合じゃねーって!、今日一本ビール飲んだらお酒飲まないぞ!

08/08

寝るだけ配信をめんどくさがらない

8/08

疲れてるときに配信を始めるのが億劫。どーせ誰も見ないんなら精神でだらけ配信。いままでこれを失敗してた理由はなんだ。

自分がそこに存在してなきゃとか、作業してなきゃとか、まじめでなきゃいけないと思い込んでるから。もっともっと不真面目だと自分が思い込んでるものも配信する。自分が楽しいと思ってること、他人に見せるべきじゃないと思ってること。でも、頑張ってる所見せたい、良い所見せたい。そう思っちゃうから配信して、怠けないようにしてる。

よーは頑張るしかないのか。めんどくさいときは、ツイッチだけで一時間だけ配信。今月毎日できるかな

8/07

嫌なことを言われたら、直接その人に向かって言う。他の人を介して言わない

8/05

ドル売って円にする。四万くらい儲けた。switchかうぞー

やっぱり、AIが進化した後人間がやることってRTA。しかもハードハック系

禁酒失敗。お酒が飲みたいってより、欲望を解放とか、逃げ出したいとか、暇だとかやりたくないとか、そいうのの代わりにお酒のむっていうことにしてる。飲み過ぎて頭痛いとか、寝すぎて体痛いとか、それぐらいになってようやく抜け出す。逃げ出し先から追い出されて配信に戻る。逃げ出すことにもっとまじめに向き合う。お酒じゃなくて。どうやって?もっと楽しい事、やりたいことで埋め尽くす。やりたいことリスト作る。漫画読む

8/02

日月とRTA15時間みた。やっぱりRTA

やっぱり、AIが進化した後人間がやることってRTA。しかもハードハック系

禁酒失敗。お酒が飲みたいってより、欲望を解放とか、逃げ出したいとか、暇だとかやりたくないとか、そいうのの代わりにお酒のむっていうことにしてる。飲み過ぎて頭痛いとか、寝すぎて体痛いとか、それぐらいになってようやく抜け出す。逃げ出し先から追い出されて配信に戻る。逃げ出すことにもっとまじめに向き合う。お酒じゃなくて。どうやって?もっと楽しい事、やりたいことで埋め尽くす。やりたいことリスト作る。漫画読む

8/01

ラクガキ。こんなよくある感じで。よくあるテンプレ、じゃなくて自分が描きたいと思ってるもの、好きなものを描く。それなら何度描いてもいい。可愛い、を妥協しない

やっぱり、AIが進化した後人間がやることってRTA。しかもハードハック系

禁酒失敗。お酒が飲みたいってより、欲望を解放とか、逃げ出したいとか、暇だとかやりたくないとか、そいうのの代わりにお酒のむっていうことにしてる。飲み過ぎて頭痛いとか、寝すぎて体痛いとか、それぐらいになってようやく抜け出す。逃げ出し先から追い出されて配信に戻る。逃げ出すことにもっとまじめに向き合う。お酒じゃなくて。どうやって?もっと楽しい事、やりたいことで埋め尽くす。やりたいことリスト作る。漫画読む

7/29

つまりクールジャパンって、お金出して作品を作るんじゃなくて、スタートラインに皆立ちたい人は立てるようにしましょうってのが正解?特定の何かだと、力の分配の不公平を作るだけ。なら産業全体を応援するなら、やりたい人を増やすこと。それはどうやる?ため込める質のものじゃなくて、既得権にもならず、他人は欲しがらず、その産業にかかわる人だけが美味しい思いをできて、産業にかかわらないひとにとってはどうでもいいもの、。例えば、漫画の英語翻訳を無料で行う。ただし個人から企業まで全てひとしく請け負うとか。ChatGPTの翻訳力あればかなり単純化できそう


何で自分がかいてるのか。寝て起きても疲れてやる気なかったので日記を書いてる間に考えたこと。自分は誰かに見つけて欲しい。ただそこに存在したい。暇つぶし。とおもってたけど一番の理由は遊びたいから。ホイジンガの言う遊び。感動、心が動かされた現象を自分の中に取り入れて、心の中に起こった感動を現実世界に再現しようと試みて、違うものになること。

だから疲れたときは感動取り入れる。そしてアウトプット。

意図してない違うものになるときの癖がその人の個性だとする。

他人に好かれたいなー

7/27

なでなで。ナデナデなんである。配信で時々言われる。大体無視する。いう方は感情の溢れをコメントにしてる。言われてる側はそれが見えないから戸惑う。いう側にとっては、いう自分と配信者とのタイマンだから自分の感情をなでなでで言う。言われる側は、その人以外にも見てる人が居ると思ってるから戸惑う。そもそもタイマンだったとしてもなでなで言われて嬉しい人いない。

配信で言われて嬉しくない言葉はなんで存在する。荒らしにしても、一方的な感情をただチャット欄にぶつけるとき嬉しくない。文脈、配信の流れに沿ってるなら嬉しい。沿ってないとき、それは意味の分からない感情の溢れになる。それが配信者のものなら受け入れられるけど、コメントはどうしようもない。そのことを伝える。女性配信者のとこでハアハアいってるのと一緒

疲れ果ててるとそれも面倒くさい

7/26

いろんなことを書けるって言いたくてそれ自体が目的になってたのが二十代。色んな事書けなきゃって思ってるけど、描きたい一つのことを探してなさすぎる。最近、ずっと、昔に描いた物語やキャラクタをかいてるのはそういうのの反動。一つかければいいじゃん

日記をまた書き始めるリハビリ。文体とかなにをどこまで書くとか決めずにもう一度。長文をかく。自分の頭の中を吐き出して形にする。他人に見せる文章を意識しない。これがもうできない。他人と自分の境界線がはっきりしてたときは自分自身のことと他人のことを分けて考える必要がなかった。それが自分の中に他人が存在し始めてからここに書くのをためらう、ブレーキがかかる。配信始めて、ここを読む他人が居て、その反応が怖いから表現に気を付けるようになって、今まで気にしなかった文章や出来事を書いていいのか。些細なブレーキで日記書くの面倒になってきた。つまり、誰にも見せない日記を書きはじめて、そのなかでいいなと思った部分をここに書く。二度手間めんどい。ここの記事の量を増やすための日記と、自分の中のもやもやや思いつきを形にする作業の分離する。

7/25

やっぱり酒やめる

7/23

頭の中ぐるぐる。考えること、ここに書くことが以前は考えをまとめること。いいたいことがごちゃごちゃしてまとまらない。他人に言えないこと、見栄を張りたいこと、安心させたいこと、強がってること。もっとシンプルに。要点は、自分がやりたいこと。相手に求めること。いいわけしない。日記も最初はなんも言ってなかったけど、だれも読んでないからって他人に見せない用の日記にかいてたことを徐々に書くようになった。でも数人からここ読んでるって言われてからなんだか書きにくくなってる。うーん

7/22


7/21

えれー風邪ひいたのでサボってました。漫画の手帖の原稿描き終わっててよかった

7/13

室温37.6℃

7/11

姿勢と、椅子の高さと、ディスプレイの位置。これをベストポジションにすると疲れなくてずっと絵を描いてられるはず

7/8

姿勢と、椅子の高さと、ディスプレイの位置。これをベストポジションにすると疲れなくてずっと絵を描いてられるはず

7/7

配信中上手くサボれるようになってきた

室温が35度。意識的に飯くう。何で疲れてるのか忘れる

7/

想像力メモリが無い。昔思いついたものを今描こうとしてもうまくいかない。漫画描く作業をしないと、漫画の元ネタの補給もしない。ネタ補給しても書かないと忘れる。自転車操業。容量おおきくするには。ネタ帳と、技法を整理する

7/3

タウリンが上手く表示できてなかったので疲労回復に体内で3000mgをアマゾン配合しましょう

7/2

他人の価値を自分が想定すると大体外れる。そうじゃなくて自分自身がブちぎれてること。何言われても気にしない。ぶち切れを突き通す。突き通したい。なにがいいたいかといえば、人目を気にせずギャザ配信を三日続けてやりたい