・部屋掃除
ちょっとづつ毎日やればいいのか、一日まとめてやればいいのかまよう。結局一日あっても終わらなさそう。それなら時間の間に終わらせるものを決めて、進んでるのを実感したほうが最終的に早いはず。そういう性格
まずはMTGを捨てるもしくは段ボールに詰め込んで見えなくする
・Aiで動画作成するときのプロンプトテンプレートを作成
描く、作るだけじゃなくて、報告も作業の一部って多少考えれるようになったらSNSも苦じゃなくなってきた
これで相談もできるようになったら俺も社会人に成れるかも
・のみすぎ
ワインとウィスキーとのみまくった。
体が求めてないのに飲んじゃうのだめ
そもそも飲酒だめじゃん
禁酒定期
酒で疲れて眠くなって映画見切れず途中で寝ちゃう日がつづく
・12時間寝る
・配信で棒読みプログラムを導入
・アニメとドキュメンタリーみる
・動画に音楽をつけた
・AI声優をためした
酒飲まなかったので偉い
音楽家の人たちとコンタクトとって動画に使わせてもらう。積極的に行って憧れの人とお近づきになるぞ
自分の声を登録して、文章をよませることができる。感情を乗せるのも数値設定でできる。
ただし英語と中国語のみなのが残念
https://huggingface.co/spaces/IndexTeam/IndexTTS-2-Demo
・10時間配信で寝る
・Blenderでカメラを試す
ねるとやるきでる
・SNS頑張り三日目
SNSは面倒くさい。でもフツーに働くよりは、いろんな人とSNS上でコミュニケーションしてSNS力高めてなんらかしらのお金に繋げたほうがいい。
つながったらいいなあ
宝くじを当てるために神社にお百度参りするような話だ
PCの不調につられて動かなくなったものたち
・PCを直す
だらだら直してたらほぼ一日つかっちゃった。ウィンドウズアップデートが何回やっても拒否されて前の段階にもどされる。Geminiにたよったところ、5つの解決方法を提示されひとつづつ試す。
結局四つは意味なかった。最後の五つ目は、windows11を入れなおすってやつ。それでようやく直った。
OS入れ直しの余波で些末な不都合を直してたら気力がつきた。お酒飲まなかった俺偉い
・Xに絵を投稿
・AIにインスタグラム戦略を教えて貰う
・インスタのストーリーズを投稿する
物価高騰。
100円で買えたパスタも二倍になった。お金を稼がねば。
手っ取り早くお金を得るには絵を依頼されるようになること。
絵がかけること自体に意味はなくなってきた。依頼する理由付けが必要。
1.この人に描いてほしい、その人の絵が好き、その人自体が好き
2.宣伝力:SNS力
どっちも得る。SNSをがんばるぞ。
今までみたいに一方的に垂れ流しするんじゃなくてコミュニケーションする。インスタグラムならポートフォリオとして見せたい作品だけのっける。
1・一週間寝かして、いい絵だとおもったものを投稿する。
2・進捗報告で代り映えするもの
3・現在取り組んでることを纏める
画像だけ貼り付けず、事情説明と自分の感情を書く。ここめんどうくさがらない。知ってもらうのは、制作物と自分自身なので恥ずかしがらないぞ!
Grok, gemini,claude, Gpt, perplexity で俺のインスタグラムのアカウントを評価してもらった。
Perplexityだけアカウントを直接確認できて具体的な評価をくれた。また、どうやったらエンゲージメントを高められるかの指摘も適確に感じた。
問題点を深堀する提案機能も充実してる。自分のSNS評価、改善はPerplexity一択みたい。
ただ、ウェブを利用したプロ検索モードは一日三回までだったので質問項目は吟味する
・Gemniのバナナで画像加工
・Sora2のアカウント貰ったので使う
Geminiすごい。自分でクリスタで作業するよりタイプするだけで自由自在。すごい
Sora2を使ったけど、落ちていくシーン描いたら自傷行為だからダメだって。漫画とか映画ってそういうもんじゃないの・・・
・インスタやった
二か月ぶりに投稿。Xも頑張るぞ
・無力感
オナニーして酒飲んで寝たら24時間。
なんどくりかえせば
・ラクガキ
・3D漫画
・無力感
ネットのドイツの友人が冷たいやつをやってるらしい。
彼女がいたけどオバードーズが原因で別れたとのこと。
色々薬をやってるとは聞いてたけど、人間辞める系までやるってので悲しかった。彼女が止めても聴かないくらいなんだから俺が言ったところでどうしようもない。
ネットでの友人といっても、ほぼ毎日チャットしてるので気になる。毎日どーでもいいこと話してるのに、どうしようもない。
干渉できないなら、そこにいれるようにする。
・ラクガキ
・Grokで動画を作る
AIでアニメ作ろうとしてるけど、動くこととアニメの演出はまた別だなあ
・プロジェクト管理する
・スクラップボックスでページを作る
https://scrapbox.io/orangeqoon/
このサイト始めたきっかけ
1・絵を貼る場所
2・漫画を集める場所
3.文章を自分で保管する
日記サイトは日本のサイトはどこもかしこも閉鎖されちゃって移行するのが非常に面倒だから自分で全部見せれる場所を確保しようと思ってこのサイトを作った。
でもXなりNoteなりScrapBoxで描いた文章を丸ごとダウンロードできるようになった。復元もAIあれば簡単でしょう。それならほかのサイトで書き散らかした方がべんりなんじゃないの?宣伝の意味でも使い方の意味でも。
なのでこのサイト方針を、
何でも書き記す → 出来上がったものを載せる
に変更する
日々更新するならDiscord。
途中のネタを書き散らかす場所はScrapBox。
ある程度まとまったもの、と日記をここGooglesiteに書く。
作品とチュートリアルをNOTEに書く。
AIは待たされる時間がおおいから作業の合間にやりがち。AIを同時並行でつかうんじゃなくて、AIに渡すデータを先に全部作っておいてから一気に作る。
細切れの作業は脳みそ使わないところまで作業を細分化しないと面倒になって余計にじかんがかかる。
ScrapBoxで作ったページ:
Nekobakoアニメーション化プロジェクト
3D漫画プロジェクト
・12時間寝る
やりたいことがたくさんあるときと、無いときの対処法を考える。どちらにせよ上手く時間が使えてない。
やる気があるとき→ 自分のやるべき行動がみえてる OR 沢山寝た。
やる気が無いとき→ 行き先がわからない、多すぎる、時間がありすぎる。疲れてる
解決策:
行動を絞る。
これだけやればいい。を集中してやってると楽しくなってくる。
時間がかかる長期作業はタスク分散させ過ぎない。
テスト版を作った後は行動をフローチャートにする。その後シングルタスクに分解して一つ一つ解決させる。
合間合間に行う作業は行動手順を忘れやすい。【何をするのか】【今どこまでできているのか】を見える化して結果的な作業スピードを上げる。
ってことはプロジェクト毎にscrapboxでページを作り、行動を管理したほうがいい。
よく寝てエナジーを蓄える。
12時間ねれば元気になる。24時間寝るつもりで。
タイマーを付けてそれを守る
タイマーセットしっぱなしにしがち。セットすることで、途中で入るタスクを認識して後回しにする。注意散漫で、同時に色々やりすぎて結局全部終わんないことばかり。一つ一つ終わらせよう。
プロジェクトは、ページを作ってどこまで進んだか、何をやっていたのか、どこから何をやるかをメモする
ScrapBoxとDiscordで整理する。途中でプロジェクト放り投げても再開しやすくする。大体ここで精神と時間を削られるのでセーブデータ必須
何をすべきかがわかってるとき作業するきがおきる。だからってYoutubeでラジオ聞きながら作業しない。他の世界を感じると自分の世界の魅力が奪われてやる気をなくす。
フローに入ることとやる気は関係ありそう。
フローの条件は二つ: 締切と、できるかできないかギリギリの難易度
難易度調節は時間でおこなう。他に方法ある?
・Nekobako のスペイン語版をスマホで見やすいバージョンを作る
作業詰め込もうとすると気力がないと色々やれない。作業が変わるのが面倒。それなら作業を一つに絞って終わらせるまでやり続けたほうがいい。
今日からシングルタスクにする
・Blenderの細かいバグを直す
韓国から遊びに来たDKにステーキを奢ってもらう。その後お酒を飲んで色々はなす。そして顕正会って仏教系の宗教の人と一時間半ぐらい話す。
他人と話してるとここに書きこもうって衝動がなくなる。最近宗教系の人と話し込むことが多い。そして大体警察呼ぶぞ!と脅される
警察呼んでください。といっても呼ばれないので
とじこもるぞ。
・12時間寝る
Blenderがバグすぎてふて寝したら一日が終わった
・月報を書く
・Blenderで新しいペンを取り入れる
サボりすぎて先月何にも進んでない
・スタンドアローンのAI動画生成Comfyui を使おうと頑張る
だめだった。半日が無駄。GPUがパワー不足
・スタンドアローンのAI動画生成Comfyui を使おうと頑張る
・スマホの契約の移行
・放送大学アカウントを使ってGoogleのAiをタダで使う申し込み
・Slay the spireで全てのキャラでA20をクリア