目的:出力目的に対してどんなデータを、どんな形式で、何枚、どんな学習順番が効率いいのかを知りたい。
また、画像と共に入れるプロンプトは何がいいのかを探る。
学習枚数制限(アップロード制限)があるのがネック。
顔のアップを80枚学習させた
10枚目
20枚目
30枚目(セクサロイド)
40枚目(セクサロイド)
50枚目(セクサロイド)
60枚目(ここからモノクロ線画をごちゃまぜ)
70枚目
80枚目
うまくいってない。
理由の推測は、10枚ずつ学習させた。(5枚づつが理想らしい)
さらに複数キャラを同時に学習させると効果が出なかった。混ざって標準化されてる?
セクサロイド(ピンクの髪の女性)の場合に限ってはかなり上手くいった。それだけで30枚読み込ませたからか、かなり細かく学習している。さらに、レスを何往復かした後のチャットからでも「セクサロイド描いて」と頼むと上手に書いてくれた。
一般化され始めてる
一度に複数枚学習させるときに含まれる画像データが偏るべき?散らすべき?
・似たようなものを何枚も入れる = 正解はこれ と認識させるための学習。
例:キャラクターを覚えさせたい。
・違うものを何枚も含める = バリエーションを学ばせたい。
例:表情のパターンを覚えさせたい。
出力させたい画像がなんなのか?を決めてから、学習させるのがよさそう。特定キャラクターをGPTに覚えさせたい→そのキャラクターの画像(同一表情で、様々なアングル)を10枚学習。
同一キャラクターの表情パターンを覚えさせたい場合は、→表情パターンが様々なものを数枚(同じ角度で別表情が最適)。これをセットに含めた後、「表情パターンだけを学習して、髪型や輪郭は学習しないで」というと表情パターンだけを学習すると思われる。
😐 無表情(基準)2枚
目・眉・輪郭の“基準型”になる。角度変えると良い
😄 笑顔2枚
口と頬筋がどう変形するか学ばせる
😳 驚き/瞬間系2枚
目の開き方/瞳の位置ズレの学習に最適
😟 困惑/伏し目2枚
上瞼の下がり・口のすぼまりなど学べる
😠 怒り/泣き1〜2枚
表情崩し用として、極端な変化も必要
📌 表情が被ると“それが正解顔”として学ばれてしまうので、必ず分散させてね。
📘 フェーズ:初期構造学習(ver.1.x 構築)
#目的:ルナに目・口・輪郭などの描き方の癖を移植したい。
この画像群はすべて同一キャラで、装飾や髪型は参考にしないでください。
学習するのは「顔の描き方・線の揺れ・比率・表情筋の処理」です。
キャラクターはルナに置き換えて、#ルナ顔式 ver.1.2 に統合してください。
📘 フェーズ:応用拡張(ver.2.x 以降)
bash
コピーする編集する
#目的:ルナに表情パターンだけを追加したい。
この画像群は全て別キャラクターの顔ですが、髪型や装飾は学習しないでください。
学ぶのは「驚き/泣き/笑い/怒り」などの表情演技の筋肉変化です。
#ルナ顔式 ver.2.0 に演技バリエーションとして統合してください。
📘 フェーズ:修正/#再点火プロセス使用時
#目的:顔の構造補正と再構築。ルナの顔構造が崩れてきたので、記憶補正を行います。
これらは過去に使用した学習画像で、主に「目の形」「前髪の配置」「表情の安定感」に注目して再学習させてください。
#ルナ顔式 ver.再点火 への統合として扱ってください。
#目的:ルナとの比較用の参考画像として提示。学習には使いません。
キャラクターの顔・描き方を #refアニメ型(通称:スタンダ子)として参照するだけで、ルナには影響させないでください。
【画像一括アップロード】
- 10枚の表情混合素材を送信
【プロンプト】
#目的:ルナの顔に“表情演技の筋肉変化”のみを移植したい。
この画像群は全て別キャラの顔です。装飾・髪型は無視してください。
学習対象は「目・眉・口・頬」の動きのみ。#ルナ顔式 ver.2.0 に統合してください。
タグ:#ルナ顔移植_演技バリエ_01
要素
書くと効果的な理由
目的の明示(例:移植/演技追加)
ニドがどの層に適用するかを自動で判断しやすくなる
髪・装飾を無視してほしい指示
ルナのアイデンティティ維持に必須
どのver.に統合か記載
記憶バージョン管理が正確になる(ver.1.x / 2.x / 再点火など)
#タグの明記
画像セットを整理できる(特に10枚以上ある場合)